よくあるご質問
ご予約について:
ご予約のない場合はご利用いただけません。
ご予約は、借受人のお名前で受け付けることとしております。
ご利用いただく場合は、予約者、借受人、ご利用のクレジットカードの名義人がすべて同一であることが必要です。
ご予約は24時間前までとなっております。
ゴールデンウィーク・お盆・年末年始など時期によってはご予約が大変混み合いますので、できる限りお早めにご予約されることをお勧めします。
レンタカーのご予約はご出発日時の3ヶ月前から可能です。
ご利用の1日前までサイト上で予約の変更や取消を承ります。
予約取消について
予約を取消される際、所定の予約取消手数料を申し受けます。また、出発予定時刻を1時間過ぎてもレンタカー貸渡契約が締結されなかった場合は、ご予約を取消しますのでご了承ください。
なお、予約取消手数料の規定は以下のようになっております。
予約取消手数料
【予約取消料(キャンセル料)】※18時以降の連絡は、翌日扱い。
- ご利用予定日の14日以前・・・・・・無料
- ご利用予定日の13日~7日前・・・・貸渡料金の20%
- ご利用予定日の6日~2日前まで・・・貸渡料金の30%
- ご利用予定日の前日又は当日・・・・・貸渡料金の100%
ご利用方法について:
日本居住者の場合
運転する方全員の運転免許証
(*ミッション車の場合はAT限定免許では運転できません)
本人名義のクレジットカード
海外居住者の場合
運転する方全員の国際運転免許証、または外国運転免許証
国際運転免許証
ジュネーブ条約に基づく国際運転免許証である必要があります。
外国の運転免許証をお持ちの方が日本で運転する場合(警察庁公式サイトへリンクします)- 国際運転免許証の有効期限は発行から1年(発行年月日を必ず確認)かつ、日本での運転有効期限は日本に上陸した日より1年間(パスポートの日本国上陸年月日の証印により確認)です。
ただし、日本の住民基本台帳に記録されている方が、日本を出国後3ヶ月に満たない期間内に再入国した場合は、その再入国の日は「上陸した日(日本での運転有効期限の起算日)」にはなりません。 - ※パリ条約(1926)、ワシントン条約(1943)、ウィーン条約(1968)加盟国で取得した国際運転免許証での運転は、日本国内では認められていません。
- 国際運転免許証の有効期限は発行から1年(発行年月日を必ず確認)かつ、日本での運転有効期限は日本に上陸した日より1年間(パスポートの日本国上陸年月日の証印により確認)です。
外国運転免許証
対象国および地域(スイス連邦・ドイツ連邦共和国・フランス共和国・ベルギー王国・モナコ公国の5カ国と台湾)発行の外国運転免許証
ただし、免許証の日本語翻訳文の同時提示が必要です。- 日本語の翻訳文は本人の申請に基づき、それぞれの国の在日大使館・領事館、またはJAF<(社)日本自動車連盟>が発行した翻訳文が必要です。
- 台湾はJAF<(社)日本自動車連盟>、日本台湾交流協会、ジップラス株式会社が発行した翻訳文が必要です。
- 日本での運転有効期限は、上記の外国運転免許証の有効期限内かつ、日本に上陸した日より1年間(パスポートの日本国上陸年月日の証印により確認)です。
- ただし、日本の住民基本台帳に記録されている方が、日本を出国後3ヶ月に満たない期間内に再入国した場合は、その再入国の日は「上陸した日(日本での運転有効期限の起算日)」にはなりません。
パスポート
全車にETC車載器を標準装備(無料)しています。ETCカードをお持ちでない場合はレンタルもオプションで可能です。(返却時に使用分を清算いただきます。)
カーナビ搭載車はありませんが、一部のプランには車用Wi-Fiを設置していますので、データ通信を使うことなく、ご自身のスマートフォンをカーナビとしてご利用いただけます。
6歳未満の幼児を同乗される方は、必ずチャイルドシートをご持参ください。
チャイルドシートが無い場合は、レンタカーの貸渡しは出来ませんので、あらかじめご了承ください。
車内は完全に禁煙です。
もしも車内にタバコ臭が確認出来る場合、清掃代として10万円請求致しますのでご注意ください。
駐車には、必ず駐車場やパーキングメーター、コインパーキングをご利用ください。
都内ではほとんどの道は駐車禁止です。万が一駐車違反のチケットを貼られた場合は、返却時に3万円の罰金を精算していただきます。
- ご来店
ご予約完了のメールをスタッフにお見せください。 - 必要書類の提示
免許証、クレジットカード、パスポート等必要な書類をご提示ください。 - 契約書の署名
貸渡証・誓約書を作成しますので、ご署名ください。 - 外装確認と操作方法の説明
スタッフと一緒に車両の外装を確認します。キズや凹みなどがあった場合は、必ずスタッフに確認ください。また、スタッフが車両操作の各種説明をいたします。 - 出発
お気をつけていってらっしゃい!
- ガソリン
ご返却時前に必ず満タンにしてお返しください。満タンでなかった場合は当社算出法に基づき精算していただきます。 - 車両の外装確認
返却時にスタッフが車両の確認をさせていただきます。 - 精算
ETCの圏外使用、時間延長などが発生した場合は精算をしていただきます。
保険・補償について:
基本料金に以下の自動車保険、並びに免責保証料(CDW)が含まれています。
- 対人保険:1名につき 無制限(自動車損害賠償責任保険による金額を含む)
- 対物保険:1事故につき 無制限(免責なし)
- 人身傷害保険:1名につき 3000万円
- 車両保険:1事故につき 時価額
ただし、以下のノンオペレーションチャージ (NOC)は別途ご負担いただきます。
万一、事故・盗難・故障・汚損等を起こし、車両の修理・清掃等が必要となった場合、その期間中の営業補償として下記金額をご負担いただきます。
- 車両
- 自走し予定の返還場所に返還されなかった場合・・・300,000円
- 自走し予定の返還場所に返還された場合・・・・・・150,000円
- 備品
- 使用不能の場合・・・・・・代替品の購入金額の100%
- 修理を要する場合・・・・・・修理日数×該当品の1日あたりのレンタル料金×50%
(2023年5月9日更新)
- 保険が支払われない場合に、外装、又は内装について修理が必要となった場合は、修理代金の100%を申し受けます。
外装、又は内装の修理により当該レンタカーの貸し出しができない場合は、営業補償の一部として以下の補償料を申し受けます。
営業補償:20,000円/1日